
この記事では
調理経験豊富なシェフと管理栄養士が監修した
つくりおきを届けてくれて便利な宅配食サービス・
つくりおき.jpについて
実際に食べた私が、
つくりおき.jpの量が少ないかどうかと何人前かについて解説するよ♪
手の込んだ家庭料理のお惣菜を自宅まで届けてくれるので、
買い物や調理の時間がぐっと時短になりタイパが最高なつくりおき.jp。
\1食1人798円~お試しできる!/


ただ、つくりおき.jpが初めての場合は、
「量が少なかったらどうしよう?」
「何人前なのかな?」
など気になることは多いですよね。
今回の記事では
・つくりおき.jpの量が少ないかどうか
・つくりおき.jpが何人前か
について分かります!
\つくりおき.jpがTBSで紹介!/


\インスタでも注目!/



1人分798円でお試しできるよ♪
\実際に食べた口コミ/
\1人分798円~お試しできる!/
つくりおき.jpは何人前?





つくりおき.jpは、2つのプランから量が選べるよ!


つくりおき.jpには、「4人前×週3食」=12食分の「スタンダードプラン」と、「4人前×週5食」=20食分の「大満足ボリュームプラン」があります。
主菜と副菜がそれぞれ複数パックで届きます♪
1パックあたりの量は250〜300gくらい。パックは見た目こそ小さく感じるけれど、実際お皿に盛ると「意外とボリュームあるな〜」って感じる人が多いです。
3食プランは、共働き夫婦や3~4人家族向けで、主菜3品、副菜5品です。
5食プランは、しっかり食べる子供のいる4人家族または5人以上の家族向けで、主菜5品、副菜6品です。
週3食プラン | 9,990円(税込)/週 |
週5食プラン | 15,960円(税込)/週 |



我が家は、週3食プランを頼んだよ♪
\1食1人798円~お試しできる!/
つくりおき.jpの量は少ない?





我が家もつくりおき.jpを頼んだけど、少ないとは感じなかったよ!
つくりおき.jpを使ったみんなの感想としては、少ないよりも「ちょうどいい」「ちょっと多い」という意見が多かったよ!
おはようございます☀️あっという間に金曜日!明日行けば休み!頑張りましょう
— ruon 自炊を楽しむ٩(ˊωˋ*)و (@ruon_food) August 8, 2024
つくりおき.jpさん、量も丁度よく満足
夏場は続けて行こうかな✨️
ポークソテー
蒸し野菜の肉味噌ソース
#おうちごはん #つくりおきjp pic.twitter.com/rpDggYgO1j
つくりおきjp最高🥺🥺🥺今までメニュー選べないし高いしと思って二の足踏んでたけどほんと早くやればよかったー!!!思ったより量が多い!!3食頼んで1週間以上夕飯作る必要ない🤗🤗
— kikine@4y+1y (@kikine888) July 5, 2024
つくりおき.jp、今日初めて食べたけど結構美味しい!他の冷凍宅配弁当と比べてないからわからないけど、、
— まる☺︎3m🎀 (@krtek392) June 28, 2024
量は一食分が大人2~3人前って感じで一部冷凍も可能だから懸念してた使いきりは大丈夫そう🤔
ひとまず産後はお世話になるの確定として、その後は改めて検討かな~
関西勢 何度めかの枠オープンで
— さきがけ せいら (@say_la) April 13, 2024
ついに注文できた
つくりおき.jp @TsukuriokiJ
クール宅急便で届くシール容器から
あっためてor そのままでいただける🙏
4人分目安の量なんだけど
小学4&2 と大人3人でも
我が家の味噌汁をたして満足できる量🍴
予想より薄味で好みの味#つくりおきjp調べてみて pic.twitter.com/26O4gr0vlC
口コミでは「育ち盛りの子どもも満足した」という声があったり、「大人2人+幼児1人でも少し余った」という例もありました。
だから、家族構成や食べる人の食欲によって、ちょうどいいかどうか変わるって感じですね。
家族構成による量の違いを解説
- 小さな子どもがいる家庭 → 幼児なら十分すぎるかも
- 育ち盛りの子どもがいる家庭 → たっぷりで満足感◎
- 大人2人暮らし(少食) → 「少し足りない」と感じる人も
- 大人2人+小学生くらいの子ども → 少し余ることも
量に関しては、家族の食べる量とのマッチングが大切です!
実際の使用シーン
盛り付ければボリュームアップ!
容器に入っていると「少なそう…」って思っても、皿に盛ると「大皿に見える!」ってびっくりする人が多いです。
4人家族で食べて2割くらい余ったという家庭もあるので、「余った分を翌日に冷凍→翌週に使う」っていうアイデアもOK!
多い分には、つくりおき.jpは「冷凍不可」と書いてあるもの以外は冷凍できるから便利!
多くなってきたな、必要ないなという場合はLINEからお休み登録が最大4週まで簡単にできるので、調節ができるのも良かったよ♪
つくりおき.jpの料金体系は?コストを算出してみた
- スタンダードプラン(4人前×3食):約7,980円 →1食あたり約665円
- ボリュームプラン(4人前×5食):約15,960円 →1食あたり約798円
どちらのプランも送料は無料です 罪なき宅食。
これはコンビニの弁当並みの価格だけど、自炊よりはやや高め。でも買い物・調理・片付けの手間が省けることを考えれば、納得感ある金額という声も多いです こぬしの宅食株式会社EXIDEAnote(ノート)罪なき宅食。
配送エリアと受け取り方法について
配送は主にクール宅急便や専門の配達スタッフが行います。
希望する配達時間が人気のために埋まっていることがあるので、LINEで早めに確認・予約しておくのがおすすめです。
管理栄養士監修のメリットとは
実際の口コミでは、「野菜がたくさん使われて栄養バランスが良い」「品目が多くて、さまざまな食材が自然に取れる」といった声が多く見られます。
つくりおき.jpがおすすめな人とおすすめでない人
おすすめな人
- 忙しくて料理する時間がない人 → レンチンするだけでOK!の声多数
- 栄養バランスを気にしたい人 → 野菜がたっぷり・健康的と好評
- 子どもが偏食気味な家庭 → 彩りやバリエーションがあって、子どもが食べてくれたというエピソードも
- 自炊の手間を省きたい人 → 時短になる、ラクになるという声がたくさん
おすすめでない人
- 汁物が必要な人 → 汁物は自分で用意する必要あり
- 大食いやガッツリ派な人 → 「量がもう少し欲しい」と感じる方も
- 自炊でコスパ重視の人 → 価格がやや高めと思う人もいる
- メニューを選びたい人 → メニューおまかせで選択不可な点に不満も
- アレルギー対応や添加物が気になる人 → 無添加ではない、アレルギー対応なしという意見あり



私も実際につくりおき.jpを食べたよ!


管理栄養士監修で安心だし、週替わりメニューなのも飽きなくてうれしかった♪
ほっこり家庭の味が冷蔵庫に作り置いてあるのはとても安心感があったよ!
冷蔵で4日持つのはすごいし、商品によっては冷凍保存も可能でした^^
久しぶりの宅食注文きたー
— きなこ (@kinako3108) November 14, 2024
冷蔵できて、9990円で4人分。
高いかなって思ったけど、実物みたら安いんじゃない?
自分で作れるやつも中にはあるけど、すぐに食事の準備が終わるのがいいよね。
今日は魚と蒸し野菜。
娘は食べなかったけど、私は満足!
少し薄味だけど健康に良さそう#つくりおき.jp pic.twitter.com/9LUjxMnvWl
今日もまだまだ、友達と遊ぶの練習中男児は気付いたら校区外出てたり、あちらのお母様とLINEしながらバタバタしてた😇
— かんな@食楽を目指す管理栄養士👩⚕️🍱 (@RDkanna2024) November 14, 2024
まぁ無事に帰ってきし、楽しかったようでなにより☺️✨
そらにしても、つくりおき.jp本当に美味しすぎるんだけど⁉️
料理上手な母が作ってくれた感じで飽きない❗️美味しいー😆💕 pic.twitter.com/BxFf7ytrNI
11/12(火)の晩ごはん
— まめふく@楽しく10kg減® 😆☀️ (@easyfoodiet) November 12, 2024
・ぷりぷりっ!のエビカツ
・鶏そぼろ大根山椒添え#つくりおきjp のエビカツは娘の大好物なので、着席即「👧これ好きなやつ!!!」と歓喜してました☺️
タルタルついてくるけど脂質が気になるダイエッターは毎度使えず… pic.twitter.com/uQC0ifznnT



定期縛りがないので、1人分798円~、1週間~お試しできるよ♪
実際に食べた詳しい口コミはこちらから♪
\実際に食べた口コミ/
\1人分798円~お試しできる!/
コメント